ひとりごと

北海道胆振東部地震を経験した話し。そして長時間停電時に持っていてよかったモノ

2018年9月9日

こんにちは。

2018年9月6日午前3時8分頃大きな地震が北海道を襲いました。

最大震度7ということです。

気象庁は今回の地震を「平成30年北海道胆振東部地震」と名付けました。

とりあえず僕が経験したことをブログに残しておきたいと思います。

 

北海道で大型地震発生(2018年9月6日 AM3:08)

6日深夜3時。

僕は完全に熟睡中。

突然大きな揺れを感じ目を覚ます。

「お、地震だ・・・しかも大きそう…」

ベッドに横たわりながら冷静にそんなことを思っていました。

最初はゆらゆらと横揺れだったのですが、突然激しく縦に揺れだしました。

 

「っ!!うぉぉお!マジか!!!」

 

ガンガンガンガン!というような縦揺れが続き、さすがに恐怖を感じてきたところに突然スマホの緊急速報がけたたましく鳴り出します!

こんなガンガン揺れている最中に緊急速報って遅いし逆に恐怖心を煽られましたね・・・

どのくらい揺れていたかもう忘れてしまいましたが、ようやく地震が収まり自宅をチェック。

あんなに激しい揺れにもかかわらず、自宅の中はなにも被害がありませんでした。

棚のトビラが開いているわけでもなく、テレビが倒れたわけでもなく、ほぼなにも落下していませんでした。

縦揺れがメインだったからだと思いますが、これは不幸中の幸いでした。

 

テレビで地震速報をチェック

すぐにテレビをつけ今起きた地震の情報を収集します。

なんと震度6強。僕の住んでいる札幌方面は震度5強。

どおりで強烈なわけだ・・・

北海道地震

 

夜中に家族全員起きて会話をしていたら突然パッとテレビと照明が消えました。

…停電です。

外に出て回りを見てみましたが、街灯なども全て消え家の明かりも全て消えていました。

とりあえず明かりを確保しないといけません。

スマホのライトで照らしながら、車のトランクから昔購入したLEDランタンを取り出しました。

 

おぉ、明るい!

初めてこのLEDランタンを有効に使った気がする(笑)

北海道地震

 

とりあえず4時になりそうだったのでそろそろ寝ることに。

停電は朝起きたら直っているでしょー。と気軽にこの時は考えていました。

 

起床すると未だ停電中

外が明るくなり起床。

「しかし夜中の地震やばかったなぁ・・・」と思いながらテレビをつけようと思ったけど全然つかない。

部屋の照明などもつかない。

まさかの停電中。

え?停電なんて長くても30分くらいじゃないの?

こんなに数時間も停電してるってはじめての経験かも。

とりあえずこの日は仕事もあり、会社の様子も気になっていたためちょっと早めに家を出て会社へ車で向かいました。

するといきなりビックリするようなことが・・・

なんと、信号機が全て消えているんです。

停電中の信号機

大きい交差点にはこのように警察官が交通整理していましたが、ほとんどの交差点は無人です。

各々の判断で譲り合いながら徐行して進みます。

正直結構怖いものがありましたが、譲り合いの精神があれば意外とスムーズに通行できるものだなと思いました。

会社についてパソコンやその他業務に使う機械類などをチェック。

激しい揺れにもかかわらず、ほぼなにも被害がない状態。どうでもいいような小物が床に落ちていた程度でした。

とりあえずひと安心。

そうしているうちに社員が集まってきたのですが、どうやら公共交通機関は全てストップしているようで来れない人もいました。

会社にきたはいいけど、電気がないと仕事になりません・・・

ということで自宅待機になりまして早々に帰宅。

 

周囲全体が非現実的

帰宅し、特にやることもないので近所の様子を自転車で見てきたんですが・・・

なにこの非現実感。

信号は消えてるし、コンビニやドラッグストアには長蛇の列。

コンビニに入ってみたものの真っ暗で、食料品の棚はすっからかん。

ドラッグストアに並ぶ人々

空の棚 セコマ

空の棚 セコマ

停電によるATM休止

シャッターを閉めるセコマ

とにもかくにも、電気がないと今まで当然だったことが何もできなくなります。

我が家は水は出ましたが、マンションやアパートに住んでいる方は停電による断水も起こっていました。

なんだか町の様子が異常で、これって「ウォーキング・デッド」の世界じゃん!とか思っちゃいました。

夜の街頭が点かない町を見ていると今にもゾンビが出てきそうな、そんな感覚に襲われました。(海外ドラマ見すぎ(笑))

 

ほぼ2日間の停電…あってよかったモノ

結局電気が復旧したのが次の日の22時頃でした。

ほぼ2日間電気がありませんでした。

こんなに長時間の停電ははじめての経験でしたが、なんとか乗り切りました。

特に災害時の準備をしていたわけではないのですが、自宅にたまたまあったので助かったアイテムをご紹介します。

 

モバイルバッテリー

ライトや情報収集、連絡を取るにもやはりスマホは必須です。

電気の無い時モバイルバッテリーがあるとかなり心強いですね。大容量タイプがおすすめです。

いつも満タンにしておくクセがついていたので、停電時も持っている2つのバッテリーは満タンでした。

 

エネループ 単三電池

充電式の電池です。サンヨー時代に沢山買っていたのが役立ちました。懐中電灯やLEDランタンに使えます。

 

LEDランタン

LEDランタンは省電力でとても明るいのでおすすめです。

上で紹介しているランタンは単三電池駆動ですが、僕が持っているものは結構古いものなので単一電池で動くものでした。

あまり使いみちのない単一電池なんてわざわざ買いたくないので、こういう時は単三電池を単一電池に変換できるスペーサーが役立ちます。

 

カセットコンロ

我が家はオール電化住宅なのでガスがありません。

なので、調理はもちろんお湯を沸かすこともできません。ただ、このカセットコンロがあったおかげで冷蔵庫の物を調理することができたり、鍋でお湯を沸かしてカップラーメンを食べました。(電気ケトル使っているのでヤカンが無かった・・・)

 

USBカーチャージャー

車についているシガーソケットからUSB電源を取るアダプタです。エンジンをかけている間はここから充電などをすることができるので、停電時にはかなり心強いですね。ガソリンさえあれば車が発電機がわりになるということです。

シガーソケットUSB充電

 

バーベキューコンロ

たまに外で焼き肉をする時のために持っています。今回は使う機会が無かったのですが、停電が長引いてカセットガスもつきたらこれで火をおこして冷凍してあった肉でも焼くかな〜♪と考えていました。

やっぱりアウトドア用品ってこういう非常時に役立つものですね。

 

現金

現金

普段は電子マネー・クレジットカードで支払いしていますが、こういう停電時はまったく使えません。

現金が無いと買い物ができないのです。

とりあえず財布にお札が入っていて安心しましたね・・・

 

最後に

長時間停電を体験して思った事。

 

電気が無いと自分がいかに無力かって事を思い知りました。

 

停電になった瞬間、ほんとなにもできなくなりました。

電気の大切さが身にしみてわかります。

そして何故こんなブラックアウトが起きてしまったのか。

この広大な北海道全域が全て停電になるなんて前代未聞じゃないですか?

震源地から遠い地域の方からしたら「え?なんで?」って感じだと思います。

いくら自然災害とはいえ、これは北海道電力のリスク管理が万全でなかったとしかいいようがないと思います。

 

ちなみに、北海道の中でも全く停電にならなかった地域も存在します。

それはどこかと言いますと・・・

 

利尻島・奥尻島

 

離島と言われる場所です。

なぜ停電にならなかったかというと、島の中に独立した発電所があるからなんですね。

地震の揺れもほぼなく停電にもならなかったそうです。

ただし、やはり物流は止まっているようでお店の商品はすっからかんのようですね・・・

 

今回の地震で色々勉強になった部分もありました。

幸い我が家では地震による被害はなにもありませんでした。停電が不便だったくらいです。

でも場所によっては地割れしていたり、山が崩れたり、死人もでているひどい状況です。

また大きな地震がくる可能性も高いです。

災害への備えはきちんとしておくべきだと強く感じました。

それと…

 

街の明かりが全て消えた夜空は星がとても綺麗でした

 

それではまた!

-ひとりごと